〜ただただ書きたいことを書くブログ〜

ゲーム・日常・レビュー・雑記などなど…書いていきます!

MENU

【FGO】スーパーリコレクション「奈落の虫戦」攻略! 擬似Wキャストリア!【Sリコ】

12月1日18:00からゲーム内で開催中の「Road to 7 [Lostbelt No.6]」

news.fate-go.jp 
※↑サイト内及びブログ内にストーリーに関わる重大なネタバレ要素が含まれますので第二部6章未クリアの方はお気をつけ下さい!!

今回はキャンペーンの一部である「スーパーリコレクションクエスト」の攻略です!
対象のクエストは第二部6章のストーリークエストの中から選ばれて

  • ①第15節進行度6「ウッドワス戦」
  • ②第24節進行度4「モルガン戦」
  • ③第30節進行度3「奈落の虫戦」

こちらの3つが対象となっています!この中から今日は③をクリアした際の編成などを紹介します!

第30節進行度3「奈落の虫・オベロン戦」

編成画像【サポート:ゲストアルトリア&マシュ前衛固定】編成の説明:確実にクリアするなら要凸黒聖杯、アタッカーの宝具Lv等育成次第では無凸黒聖杯でもクリア可能。
アタッカーは「アストライア」か「クリームヒルト」どちらかがおすすめ※宝具Lvは最低2、出来れば3以上が◎(今回はアストライア)
一応オベロン無し&レディアヴァロン無しでもOKな編成です(むしろ入れる余裕がなかった)
玉藻とハベにゃんに付けてる礼装は睡眠対策の気休めなので必須ではありません。

  • 戦闘の流れ(オベロンが2T目に朝のひばり→宝具使用パターン)
    【1T】:マシュS3→S1の順で使用
    【2T】マシュS2→キャストリア、玉藻S2 オベロン宝具でマシュ退場
    【3T】:アストライア登場、睡眠でキャストリアが動けないので待機※ここで睡眠スキル来たらアウト
    【4T】:キャストリア&玉藻全スキル→アストライア、オダチェン(アストライトとハベトロット)、ハベトロットS2→宝具チェイン(ハベ→キャス→玉藻)
    【5T】:AチェインでNP貯め(オベロン行動次第でアルキャス宝具やハベS1使用)
    【6T】:同上
    【7T】:ハベS1→キャス、S3→キャスか玉藻HP危ない方に、玉藻宝具 ハベトロット退場
    【8T】:キャス全スキル→アストライア、アストS1使用
     ※アストライアのアーツカード1枚有ればスキル使いアーツクリ100%まで調整
    宝具チェイン(キャス→アスト)※ここで睡眠スキル来たらアウト 1ブレイク
    【9T】:ガンド使用、玉藻S1S3→アストライア→宝具チェイン(アスト→玉藻→有ればアストライアアーツの順) 2ブレイク
    【10T】:マスタースキル1使用、NP貯まってればキャス宝具→アストライア宝具で終了 


  • ポイント
    キャストリア&玉藻のスキルを再使用してアストライアに2重に掛けるのが肝(実質Wキャストリア&W玉藻バフ)
    ハベトロットS1はリキャスト”3T”の為途中睡眠対策で余分に1回使う余裕有り
    ↑②のスキル使用判断等でタスクキルする事も。(ちょっとずるですが…敵オベロンの方がずるいのでしょうがない)

運要素:たくさん。特に3T目と8T目途中に睡眠スキルを使われたらリカバーが出来ません。。その為運が悪いとクリアの再現性5割くらいになるかも

宝具Lvについて:今回やったやり方でのクリアラインは恐らくですが宝具Lv4以上&無凸黒聖杯 or 宝具Lv2以上&凸黒聖杯がラスト敵HPを突破出来る境目な気がします。

(ほぼ同じ流れのやり方で左が凸黒聖杯ATK2400宝具Lv3、右が無凸黒聖杯ATK943装備で宝具後の敵HP)※右は道中での火力不足で先にスキルを使ってしまいその差が大きく

総評:このクエストの最適解は特攻が刺さるクリームヒルト(高宝具Lv)で速攻だとは思いますが、居なくてもどうにかしてノーコンノー令呪でクリアしたい!と思いアストライア宝具Lv3でなんとか突破。所持鯖との相性もありますが今回過去のSリコの中でも個人的にかなり難しかったです。もうオベロン嫌い!

他のSリコレクションもクリア出来たものの(ウッドワス18T、モルガン3T)現状の手持ちでもうちょっと良い編成組めないかまだ試したいので良いのが作れたら後日ブログに書きたいなぁと思います。

それにしてもSリコクラスの難易度&敵のHPだとバスター編成よりも連射が容易な単体アーツ編成がかなり強いなと改めて感じましたね・・バスターばかり普段使っているので最初バスターで行こうとしてかなり苦戦してました。

苦労はしましたが今回はSリコと他のイベントが被る事なく開催されたのでじっくり時間かけて遊べそうでそこは運営さんに感謝ですね!
(タイトなスケジュールよりゆっくり目のスケジュールの方が個人的には好みなのです)

それでは今日はこの辺でー、ご閲覧ありがとうございましたっ!